カテゴリー「音楽」の14件の記事

2006/11/27

CDを買ったよ

会社帰りに池袋西武内WAVEでCDを2枚購入。
どちらもベスト盤で、Aerosmithの「Devil's Got A New Disguise:The Very Best Of Aerosmith」とOasisの「stop the clocks」。

エアロスミス濃縮極極ベスト
(初回限定盤)(DVD付)

エアロスミス
B000INAZN6
Stop the Clocks
Oasis
B000IMV4IW

Aerosmithのは初回生産分にはDVDが付く!というので、迷わず日本版を購入。
Aeroのベストって今までに何枚も出てるんだよね。
でもって、どのベストも基本的に入ってる曲ってそんなに変わらない。
(だって「ベスト」だから(笑))
なので、買ったまま殆ど聴いてないのもあったりして…^^;
無駄じゃん!とも思うんだけど、その中に入った1曲だけの新曲やホンのちょっとだけテイクが違う曲のためにやっぱり買ってしまうんだよね~。
哀しいファンの性だわ…(笑)
しかし邦題の『濃縮極極(のうしゅくごくごく)ベスト』ってネーミングはどうなのよ、と。

Oasisは

  • 日本版DVD付き
  • 日本版CDのみ
  • 輸入盤DVD付き
  • 輸入盤CDのみ

の4種類があったけど、曲だけ聴ければいい私は一番安い「輸入盤CDのみ」を購入。
でも、Aeroよりもこっちのが聴く回数は多い、と思う。
帰ってきて早速WALKMANに転送。
明日からしばらく通勤BGMはこれになりそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/30

INXS、新ヴォーカル加入で活動再開

伝説のバンドINXS、 新ボーカル迎え8年ぶりにアルバム発表(Yahoo!ニュースより)

もう随分以前に 「<オーディションでヴォーカルを選ぶ>って記事を読んだ」っていうエントリーを書いたけど、 そのヴォーカルが無事に決まりレコーディングも終わってツアーも開始するとのニュースが。
新しいヴォーカルはカナダ人で元ホームレス(?!)とのこと。
バンドの絶頂期から考えると10年以上経つので今現在の彼らが以前のような「スーパースター」であるとは思えないけど、 彼は少なくとも住むところくらいは手に入れることが出来たわけだ(笑)

ヴォーカルってバンドの顔だしあれほど強烈な個性を持った人物の後釜ってのはプレッシャーもありそうだけど、 ハッちゃんがいなくなって随分経つから新メンバー自身も観客も全く新しいものとして受け入れられるのかも。
これからどんな評価が待っているかは判らないけど、スーパースターの道も夢じゃないわけだから頑張って欲しい。

Switch
INXS
B000BR346Eアルバムが今日発売みたいだったので帰りにWaveに寄ってみたけど残念ながら見つからず。
また今度行ってみよう。


そう言えば、この間 「Kewlbox.com」っていう外国のオンラインゲームのサイトを見ていたら、 何故かINXSがテーマになっているゲームが2つもあって驚いた。
(かなり単純なゲームだけど(笑))
何か関係が?オーストラリアのサイトなのかな?
INXS: Bang the Drum
INXS Swapper

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/24

音楽:HOME MADE 家族『ROCK THE WORLD』&下地勇『天(Tin)』

最近購入したCDの話。

ROCK THE WORLD (通常価格)
HOME MADE 家族
HOME MADE 家族『ROCK THE WORLD』/B0007WZX44HOME MADE 家族の方は草ナギくんがナビゲーターをやっている音楽番組『僕らの音楽』 に登場していた時に初めて見て (聴いて) 気に入って購入。

大正解!
購入以来通勤の時は毎日こればっかり。
通勤の時(特に朝)って速く歩かなくちゃならないので、元気が良くてテンポがあって明るい曲が一番なんだけどこれはもうピッタリ!
ラップ系の曲ってそんなに「好き」ってわけじゃないんだけど、こと早足で歩くときのBGMはこのジャンルが一番合う感じ。
特にHOME MADE 家族は歌詞も楽しくて、 ちょっと無気力になってるときや落ち込んでるときもこれを聴いていると元気になってくる気がする。
ライブも楽しそうだな~。

天(tin)
下地勇
下地勇『天(Tin)』/B0000A4HZ5一方下地勇さんは『めざましテレビ』(注意: 音が出ます)で知ったミュージシャン。
歌詞が全編宮古島の方言なんだけど…殆ど外国語です。
ジャンルも(iTuneによると)「World Music」に分類されるらしい(笑)
聴いてるだけでは全く意味がとれないんだけど、聴いてるとなんか心地いい。
(全く判らない言葉の中からいきなり「国民年金」みたいな単語が出てくるので時々ビックリする(笑))
こっちはもっぱら部屋の中でのBGMです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/24

『池袋ウエストゲートパーク Classic Edition』

池袋ウエストゲートパーク Classic Edition
オムニバス(クラシック) アーヴィング(ロバート) ニューヨーク・シティ・バレエ管弦楽団 チャイコフスキー
B0007TFALS『池袋ウエストゲートパーク』 シリーズの中で主人公のマコトはさまざまなクラシック音楽を聴いている。

これはそのマコトがいつも聴いている曲の中から著者の石田氏自らが全面監修して選んだコンピレーション・アルバム。

シリーズを読みながら「う~ん、この時マコトが聴いてた曲ってどんなのだろう」と思うことも多かったので、私としては嬉しい企画。
お値段もお手頃だし、更に解説も石田氏ご本人が書いているとのことなのでこれは買いでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/23

iPod用スピーカー

昨日買った『アスキードットPC』の広告に載っていた商品。

「JBL On Stage™」(製造元:Harman Multimedia、販売元:丸紅インフォテック

onstage.JPG色も形もiPodにピッタリで可愛い♪
しかも

ドッキングコネクタ対応のiPod製品であれば、On Stageに載せるだけで充電やコンピュータとの接続が可能です。(丸紅インフォテック「新製品ニュース」より)

と言うのがかなり魅力的。

しかし、価格24,800円(税込み)はちとお高いですなあ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/18

「iチューンズ・ミュージックストア」が日本上陸

先日初めてiTuneから「ミュージックストア」に接続した時、英語のサイトだったのでビックリしました。
てっきり日本のサイトも動いているとばっかり思っていたので…。
そんなに環境が整っているわけじゃあなかったんですね~。
で、「いつになったら日本でもオープンするのかな」と思っていたらこんなニュースが。

米アップル、日本で音楽配信――来春メドに10万曲

米アップルコンピュータは来年3月をメドに日本で、インターネット音楽配信サービスを開始する。邦楽を中心に国内最大級となる10万曲以上をそろえる考えで、日本のレコード各社と交渉に入る。(「NIKKEI NET」より)

いくらで利用できるかがポイントですが、妥当な値段で使い易ければ是非利用したいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/12

iPodを買いました♪

Apple iPod 20GB
(Click Wheel) Mac&PC
[M9282J/A]

B0002OW6OW「MP3プレーヤーが欲しい」と書いたのは丁度半年前。
それ以来断続的に「買おうかな~、どうしようかな~」と迷っていましたが遂に「iPod」を購入しました!

買うまでは大きさとか重さとか見た目とかから考えて「mini」だろうと自分でも思っていたのですが、実際に売り場に行って「う~ん…」と見比べた結果結局20Gを選択したのでした。
見に行ったのはその時初めてじゃないし、それよりも「iPodは重いから…」とか言っていたのは何だったのだ。
まあ、でも何かを決めるときの私は基本的にこんな感じですけどね(笑)

実は実際に買って持って帰ってきたのは2日前の水曜日でした。
どうしてその日に「買ったよ♪」と記事を書かなかったかというと、モタモタと設定に手間取ってしまい結局使えるところまで行かなかったからなんですね。

iPodをPCが読み込んでくれないのです。
買ったらすぐ使いたいタイプの私は「説明書通りにやってるのに何故?!」と半分泣きそうになりながら、何度もインストールをやり直したりケーブルを繋ぎ直したり…。
それでもどうしてもあるポイントから先に行かないので、ちょっと気を落ち着かせて説明書を読んでみてハッと気が付く「USBの規格」。
そうです、iPodを使うには2.0のUSBが必要だったのに、私のPCのUSBは規格が1.1だったのです。
売り場のお兄さん、何で言ってくれないの~!
確認しなかった私が悪いのでしょうか(泣)
それはともかくこうなるとUSBカードを買ってこないことにはもうどうしようもないのでその日はそこまでで断念。

で、昨日再度お店(池袋の量販店)に行ってUSBカードを購入。
帰ってきてドライバーを入れて、カードを差し込んで繋いだら…読み込んでくれた~!

早速、CDをiTuneに10枚ほどインポートして転送。
(iTuneはインターフェイスが可愛い♪)
今日の会社の行き帰りに使ってみました。

で、感想。
今までのMDプレーヤーは全部手元のリモコンで操作していたので「リモコンがないのは不便なのでは」と心配していたのですが、クイックホイールの使い勝手が意外に良かったので思ったよりも快適に操作出来ました。
アルバム自体を変更するのはさすがに無理ですが、曲を飛ばしたりするのはバッグに手を入れて手探りでも出来るので問題なし。
特に感動したのがボリュームの調整。
クイックホイールを軽くスル~ッと撫でるだけで微妙に音が変わっていくのに驚きました。
ただ、逆にあまりにも軽いので他の操作をしているときにもすぐにボリュームも変わってしまう、と言う難点もあるかな。
メニューの選択は最初にやった時は自分が行きたいところに思ったように動かなくてちょっとイライラしました。
何だか動きの悪いマウスを操っている感覚。
触っているうちに慣れてくるのですが、まだちょっとストレスがあります。
ゲームなんてとてもとても(笑)
イヤホンは私には合わないみたいです。
音質にこだわったりはしないのですが、耳に入れる部分の大きさと硬さに違和感があるのです。
それに買い物する時など耳から外す事が結構あるのためコードの左右の長さが違って首の後ろを通すようになっているタイプの方が便利だし、濃い色の服を着る事が多いので白いコードってちょっと目立つんですよね。
なのでこれは買い換えることにしました。
かなり高価で「iPodに最適」と評判の商品があるそうですが、そこまで凝る気はないので適当な値段の物を見繕って来ようと思っています。
曲の切り替えはさすがにすごく速くて気持ちいいです。
却ってあまりにも無秩序にCDを放り込んでいると、こっちの選択能力が追いつかなくなりそうです(汗)

音楽の保存・再生以外にも色々な使い方が出来るらしいし、せっかくの大容量なので(何と私の自宅PCのハードディスクよりも大きいのです(笑))これから使い方を工夫して行きたいです。

そうそう。
せっかく真っ白のキレイな筺体なので汚したり、傷が付いたりしたらイヤだなあと思ってシリコンのカバーを付けました。
iPod Silicone Jacket
(20Gモデル用/ホイールフイルム ホワイト X1)
IJ-41

B0009J50OSフニッとした質感が結構気に入っています。

それから、梱包用の外箱も可愛かった~♪
こういうところが「Apple」なのかな?

■偶然本日iPod購入の記事を書いていらした「徹也」さんにトラックバックを付けさせていただきました。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2004/09/16

Utada/Exodus

EXODUS
Utada T.Moseley/ユニバーサルミュージック

会社の子にMDに落として貰ったのを聴きながら帰ってきたのだけど…う~ん、ちょっとピンと来ないかな。
単体としてのクオリティとか、今までの彼女の作品と比較しての評価とかそういうのはよく判らないけど、私はあまり好きじゃないなあ。
もっとちゃんと聴いていけば段々好きになっていくのかもしれないけど。
ちなみに私は「Easy Breezy」のPVも苦手。
ああいう分かりやすすぎるセクシー路線(と言うのも恥ずかしい(汗))よりも、「Traveling」のPVなんかの彼女の方がうんと可愛いと思うんだけどな。
まあ、ローティーンでさえ「好みのタイプはセクシーでマッスル系」が多いアメリカ向けだからああいう雰囲気にするのは仕方ないんだろうけど。
取りあえずその努力が報われて、やりたいことをやりたいようにやれる日が来ることを祈ります。

このMDと交換で私の「TOK10」を貸す約束をしていたので今日会社に持っていったんだけど、渡す直前に中身(つまりCDそのもの)をコンポの中に入れっぱなしだった事を思い出した…(汗)
これ以前も一回やってるんだよね~。
その時は全然気付かずに渡してしまい、翌日になって「…中身入ってなかったよ」「…ゴ、ゴメン(汗)」と言うやりとりが。
今日はそこまで行かなかったのは良かったけど…しっかりしろ~!>私

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/09/07

TOKIO/TOK10

TOK10
TOKIO 浜口庫之助 香取良彦 小西康陽 伊藤アキラ 曽我部恵一/ユニバーサルJ

TOKIOのデビュー10周年記念アルバム。
ジャニーズ事務所の歴代アイドル&グループのヒット曲13曲と自分たち自身のデビュー曲「LOVE YOU ONLY」をセルフカバーした計14曲のカバー曲が入っています。

いや~、楽しいです、このアルバム。
「こんなのが出るよ」と聞いたときからちょっと楽しみにしていたのですが、予想以上に素敵な仕上がりで気に入りました。

私は若い頃アイドルに夢中になったことが殆どないので思い込みがある曲ってのは特にないのですが、それでも殆ど全曲知っている、それも一緒に歌えるってところが「さすがジャニーズ」って感じですね。
でもその一曲一曲がかなり大胆にアレンジされているので(アレンジャーの方々が錚々たるメンバーらしい)すごく新鮮。
「知ってるのに知らない曲」みたいな感じです。
しかもそれをTOKIOの5人がきちんと気持ちを込めて仕上げているのでとても気持ちよく聴けます。

私はゆっくり目の曲が好きなのでTAKE6のコーラスも美しい「らいおんハート」(メンバーも気持ちよさそうに歌ってる!)とか、歌が始まるまで何の曲か判らないくらい変わっていた「100%…SOかもね!」(結構色っぽい歌詞だったんですね~(笑))とか「LOVE YOU ONLY」(エンディングの『君が好きだよ』のリフレインが良かった♪)あたりが特にお気に入り。

でも、『ロサンジェルスからお越しのポール・ギルバートくん』(笑)がギターを弾いてる「ブルドッグ」も、ロックな「ギンギラギンにさりげなく」(これはもうタイトルが素晴らしいね)も、のびのびした「フラワー」(名曲!)もその他の曲もみ~んなステキでした。

10年の節目に「自分たち」全開の作品ではなくて敢えて他のグループの曲を持ってきて、しかもそれでいてそれをきちんと自分たちのものにしているTOKIOの力量に改めて拍手です。

これからしばらくお気に入りのBGMになりそうです♪

<おまけ>TOKIO初の初登場1位!10周年アルバム

人気グループTOKIOの10周年記念アルバム「TOK10」が、13日付のオリコンアルバムチャートで初登場1位を獲得することが6日、分かった。同グループにとって同チャート1位獲得は、デビュー以来初めて。ジャニーズアイドルのヒット曲をカバーした異色のアルバムで、1日の発売前から話題を集めていた。

おめでとう!!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004/07/20

Aerosmith@東京ドーム

0720aero.JPG東京で観測史上最高気温を記録した本日、東京ドームでAerosmithの東京公演を見てきました。
いつもの事ながらカッコ良かった!!!楽しかった!!!

今日のStevenは髪型が可愛かった。
ナチュラルウェーブした肩くらいの髪で、大型扇風機の風でフワフワ揺れるのがcute♪
(50歳オーバーのオジサン掴まえて「cute」もないもんだけど(笑))
右腕に「帰京」って書いてあったのが笑えた(笑)
かたやJoeは相変わらずの「cool beauty」ぶりだけど、髪型は今ひとつ。
私の好みとしてはもうちょっと長くてラフな感じのが良かったな。
(上にリンクしたページの写真に写ってるような感じ)
でも、身体は相変わらずカッコよかった♪
ちゃんと鍛えてるけど、ムキムキになりすぎないで筋肉の上に薄~く脂肪が乗っているような感じがよいです。
あと、ギター弾くときの筋肉質の腕も好き~♪
Stevenの歌う時のアクションもすごいけど、Joeもいっつも動きながらギター弾いてるんだよね。
あのパワーはどこから来るのか…。
私なんかただ観てるだけで疲れちゃうのに(泣)
ヤツらには「五十肩」とか「ギックリ腰」とかなんて全然関係ないんだろうな。
それについフロントマン2人に目が行ってしまうけど他のメンバーも殆ど年を感じさせずに頑張ってるよねえ。
(パンフの写真とか見るとみんな顔に皺が少ない!ライティングで飛ばしてる?!)
やっぱり、ロックスターは身体が資本。
毎日ちゃんと鍛えないと、こんな年まで第一線で活躍は出来ない。
薬なんかやってる場合じゃないって事ね。

アンコールで「miss a thing」(「アルマゲドン」の主題歌)をやった時が一番歓声がすごかった。
あの曲ってやっぱり人気があるんだね。
私としてはバラードだったら「Angel」とかのが好きだけどなあ。

Aeroっていつ観に行っても殆どビジュアルも身体能力も変わらなくって最高に楽しいライブをやってくれるので、思わず自分も昔に戻ったみたいな気になってしまう。
Aeroを観てると「いつまでもバカやってても大丈夫」「その代わりやるなら真剣にやれ!」って言われてる気がするな。
いっつも行くたびに元気を貰って帰って来られるのが嬉しい。
(例え傍目には「もしかしてつまんないの?」って感じに見えたとしてもね。今日も半分くらいは座ったままボヤ~ッと聴いていた私なのでした(汗)でもそれでも楽しんでたんだよ。)

さて、次に会えるのはいつかな~。
それまでに私もちょっと身体を鍛えなくちゃ。
(と言うような事をいつも言ってるきがする(汗))

今日の座席は1塁側スタンドで1階の真ん中辺。
そんなにステージには近くないけど視界を遮られずに見えたし、何より通路側だったので気楽に見られてなかなかいい席だった。

しかし、東京ドームは帰り道の混雑が嫌いだ。
もっとサッサカ帰りたいよ~。
それに丸の内線の駅に行くあの歩道橋、いつか重みで落ちるのではといつも心配になるよ。

<追記>
関連記事をチェックしていたら、ビックリする事実が!
なんとStevenが13日の大阪公演でステージから落ちて怪我をしたため、15日の広島公演はキャンセルになったとか!
公演キャンセルするくらいだからそれなりに重症だったのではと想像出来るけど、今日のを見る限り全然判らなかったよ~?
さすがプロフェッショナル!
でもあまり無理して今後に響くのも困るけどね。
どうぞお大事にして下さいマセ。

しかし、私は何も知らずに行ったので出てきて当然って思ってたけど、この事故を知っていた人は今日の公演もやるかどうか結構ドキドキだったのかも。
今日観られたのはラッキーな事だったんだなあ。
改めて感謝です。
Thank you for your great GIG!

**************

しかし、改めて読み直すと私の感想ってビジュアルの話ばっかりで音楽的な要素はまるでナシのバカな文章だなあ(汗)
でも、いいんだ。
自分が楽しめたかどうかだけが判断基準なんだから!
(開き直りっ!(笑))

| | コメント (0) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧